みたらし団子の豆知識

みたらし団子の起源

「みたらし」って、漢字ではどう書くかご存知ですか?実は、「御手洗」なんです。

由来は、後醍醐天皇が、京都は下鴨神社にある「御手洗池」で水をすくったところ、まずは泡が一つ浮かび、続いて4つの泡が浮かび上がったので、それを団子に見立てたのが、みたらし団子の始まりとされています。

また、串に刺さった5つの団子の内、離れた団子が人間の頭、残りが身体を表し、これを神前に供えてお祓いをして、持ち帰って食べることで厄除けにしたという逸話もあります。

みたらし団子の色々

みたらし団子と一口にいっても、地方によって味わい方が異なります。

関東地方では、砂糖を使った甘辛い醤油ベースの餡に絡めてあるのが一般的ですが、名古屋では、醤油を塗った団子をあぶり焼きにした、醤油本来のしょっ辛さを楽しむものを「みたらし団子」と呼んだりします。(「醤油団子」とも呼ばれます。)

お取引(仕入れ)の流れとお支払方法に関するお問い合わせ

仕入れに関するご相談、その他当社へのご質問等ありましたら、
お気軽に問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

03-3875-3101

  • 受付時間:月曜日から金曜日(祝祭日を除く) 10時~12時/13時~17時

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ